〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
こんにちは(^^♪
明石市大久保町の『大久保茜クリニックモール』にあります“あかね歯科クリニック”院長の中田です。

みなさんは「噛む力」がどれくらい大切かご存じですか?
当院には 0~3歳のお子さんが定期検診で多く通われていますが、保護者の方からは
◉「子どもの歯並びが心配」
◉「食事をよく噛まずに飲み込んでしまう」
◉「食べムラがある」
といったご相談をよくいただきます。
近年はやわらかい食べ物が増え、昔に比べて噛む習慣が減ってきています。
その結果、顎の成長が不十分で歯並びが乱れる お子さんや、歯列矯正が必要になるケースが増えています。

そこで今回は、「子どもの噛む力」 に注目し、噛む習慣の大切さやご家庭でできる工夫についてお伝えします。
1. 子どもの頃から「噛む力」を育てることが大切
永久歯は乳歯よりも大きいため、顎が小さいと歯が並ぶスペースが足りず 歯並びがガタガタ になりやすくなります。
子どもの顎はまだ柔らかく、成長の可能性があります。この時期にしっかり噛む習慣をつけることで、顎の発達を促し、きれいな歯並びの土台 を作ることができます。

2. 子どもの噛む力を育てるポイントとおすすめの食べ物
噛む力を育てるためには、ただ噛むだけでなく「正しい食べ方」も大切です。
★食事のときのポイント
①椅子に座って 足を床にしっかりつける(姿勢が安定し、力を入れやすくなる)

②唇を閉じて鼻呼吸 を意識する
③左右の奥歯でバランスよく噛む
★噛む習慣をつけやすい食材
◉スルメや キシリトール入りハードグミ
◉歯ごたえのある根菜類(にんじん、ごぼう など)
◉噛まないと飲み込みにくい海藻類やきのこ類
こうした食べ物を日常的に取り入れることで、自然と「噛む力」が鍛えられます。
3. よく噛むことで得られるメリット(全身への効果)
噛む習慣がつくと、歯並びの改善だけでなく 体全体に良い影響 があります。
①唾液が増えて むし歯・歯周病予防
②消化を助け、胃腸の働きが良くなる
③味覚が発達 し、食事を楽しめる
④口の周りの筋肉が鍛えられ 発音・滑舌が良くなる
⑤肥満防止・脳の活性化・集中力アップ
特にスポーツ選手は「噛む力」と「歯並び」を意識している方が多く、全力を出すための基礎 となっています。
4. まとめ|子どもの噛む力は一生の宝物
子どもの頃からよく噛む習慣を身につけることで、顎がしっかり成長し、歯並びの予防や矯正治療の負担軽減 につながります。
また、大人になっても「自分の歯でおいしく食べられること」は、一生の健康に直結します。

明石市大久保町の あかね歯科クリニック では、小さなお子さんから大人の方まで幅広く定期検診を行っています。
大人でも改善できますが、特に子どものうちに予防・改善に取り組むことが効果的です。
お子さんの「噛む力」と「健やかな歯並び」を一緒に育てていきましょう。
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
明石市大久保町の歯科医院(歯医者)のあかね歯科クリニックではむし歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、マタニティ歯科、赤ちゃん歯科、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯、抜歯、インプラント、小児矯正、成人矯正など様々な歯科治療を受けることが可能です。
治療内容の説明をしっかり行い、納得して頂いた上で痛みの少ない治療(無痛治療)を心掛けて進めて参ります。
#明石市 #明石市 歯 #明石市 歯医者 #明石市 歯科 #明石市 小児歯科 #明石市 むし歯
#明石市 マタニティ歯科 #明石市大久保町 歯科 #明石市大久保町 歯医者 #あかね歯科
#明石市 歯医者 痛くない #明石市 歯医者 子ども #大久保 歯医者 #大久保 歯科 #明石 大久保 歯医者 #明石 大久保 歯科 #明石 小児矯正 #歯並び