小児矯正(子どもの矯正)

明るい笑顔、
美しい歯並びは
大切なお子さんヘの
すばらしい贈り物

お子さんの歯並びについて、お悩みのことはありませんか?
『歯並びが悪い』
『かみ合わせがおかしい』
『歯が正しい位置に生えてこない』

このような、お子さんの歯並びを不安視する声をよく耳にします。
乱れた歯並びを放っておくと、ブラッシング時に磨き残しが生じやすくなります。
結果としてむし歯だけでなく、歯肉炎や歯周病のリスクが高まるので注意が必要です。
必要に応じて、小児矯正をご検討してみてください。
子どものうちから歯並びの改善に努めることで、審美的な改善だけでなく、
大人になってからの口腔トラブルが減少したり複数のメリットがあります。

子どもの時期に矯正治療を行うメリット

1. アゴの成長発育をコントロールできる

アゴの成長発育をある程度コントロールできるのは、子どもの時期だけです。
そのため良い治療結果が得られやすいです。

2. 歯を抜く確率を減らすことができる

小学校低学年くらいから治療を始めた場合、アゴの成長発育も利用できるため、将来の抜歯を回避できる可能性が上がります。

3. 治療の選択肢が多い

目指すゴールが同じでも、この時期の矯正治療は使用できる装置の選択肢が多いです。
治療方法についても、それぞれのお子さんに合った方法を選ぶことができます。

4. 使用する装置がシンプルで装着しやすい

小児矯正で使用する装置は比較的シンプルなものが多く、口の中での違和感も少なくなります。
また、子どもの場合、大人に比べてむし歯治療の跡(かぶせもの・つめもの等)が少ないため、装置の装着も簡単です。

5. 大人になってから、むし歯・歯周病・口臭のリスクが下がる

歯並びが改善されることで歯磨きが隅々まで行えるのでむし歯や歯周病のリスクが低下します。
口臭も発生しにくくなります。

子どもの矯正は、いつ始めればよいの?

子どもの矯正治療は、基本的にⅠ期治療⇒(観察期間)⇒Ⅱ期治療と進みます。
※歯並びの状況によりⅠ期治療のみで終了できるケースもあります。

Ⅰ期

乳歯と永久歯が混在している段階での治療。

Ⅱ期

永久歯が生えそろった後の仕上げの治療。

矯正治療はいつの時期からでも始められますが、上記であげた『子どもの時期に矯正治療を行うメリット』を生かすためにも「上下の前歯が生えかわる時期」「上下左右の6歳臼歯が生える時期」での検討をおすすめしています。
「あの時期に相談だけでも受けておけばよかった」と後悔される保護者の方が多くおられます。
そのため、あかね歯科クリニックでは「上下の前歯が生えかわる時期」「上下左右の6歳臼歯が生える時期」に矯正治療が必要そうなお子さんに対し無料相談をご提案するようにしています。

お子さんの歯並びが気になる保護者の方へ
【矯正治療を行う上で必ず押さえておきたい4つのこと】

  • 1.正しい検査
  • 2.正しい診断
  • 3.お子さんに適した開始タイミング
  • 4.お子さんに適した矯正装置の選定

あかね歯科クリニックでは一般歯科医院では通常設置されないセファロ(矯正治療の正しい診査・診断には欠かせない矯正治療専門のレントゲン)を導入しています。
また当院では矯正治療を専門の女性医師が担当しています。
お子さんの歯並びについて後悔のないよう、ご相談だけでも構いませんので不安なことやお困りごとがありましたらお気軽にお声かけください。
あかね歯科クリニックではお子さんの歯並びについてもしっかりサポート致します。

小児矯正費用

Ⅰ期治療(混合歯列期)

対象年齢 6歳頃~12歳頃
相談 無料
検査・診断料 40,000円(税込44,000円)
装置料 300,000円(税込330,000円)
検査・診断後、適切な装置をご提案・ご相談させて頂いた上で決めていきます
便宜抜歯 1本5,000円(税込5,500円)
調整料 3,000円(税込3,300円)
保定装置料 30,000円(税込33,000円)

電話予約ブログ

PAGE TOP