あかね歯科クリニックでは、なるべく削らない痛みに配慮した治療を心がけております。
削る必要があると判断した場合でも、極力最小限に留めた治療を行うのが当院の方針です。

痛みの少ない治療(無痛治療)

歯医者(歯科医院)で治療を受ける際に一番不安になるのが、治療中の痛みではないでしょうか?
『歯医者=痛い』というイメージを持たれている方も多いと思います。
実際、普段診療をしていて、「過去に受けた痛い治療がトラウマで歯科医院へ何年も行けていなかった」と話される方にお会いすることがよくあります。

あかね歯科クリニックではできるだけ痛みの少ないやさしい治療(無痛治療)を心がけています。それは恥ずかしながら私自身痛みにかなり弱く患者さんの「痛いのが嫌!」という気持ちがよく理解できるからです。
歯科医師になりたての頃から何よりも『できるだけ痛くない麻酔、しっかり効く麻酔』を意識して治療に取り組みスキルを磨いてきました。(今も磨き中です!)

痛みの感じ方には個人差があると思いますが、治療を終えた患者さんから「今までで一番痛くなかったです!」、「いつ麻酔したのか分からなかったです!」などと言って頂くことがよくあります。
過去の治療の痛みでトラウマを抱えていた方から治療後に「ここなら痛くないから頑張って治療に通います!」などと言って頂けた時は本当にやりがいを感じます。

麻酔を使用する際は、必ず患者さんにお声がけします

麻酔が必要な治療の際は患者さんにお声がけした上で行います。説明なしに麻酔を開始することはありませんし、無理に行うこともしません。
あくまで患者さんの意思を尊重します。
中には何らかの理由でどうしても麻酔を使用したくない方・できない方もおられると思います。
麻酔の前には必ず「今日は麻酔が必要な治療となりますが体調はいかがですか?」などとお声がけしますのでご安心ください。
麻酔液の量も治療の内容や患者さん個々の痛みの感じやすさによって調整しています。
しっかり麻酔を効かすことさえできれば治療中に痛みを感じません。

『痛くない麻酔注射』『無痛治療』実現のためのこだわりポイント

痛くない麻酔注射を行うためにはいくつものポイントがあります。
そのすべてのポイントが達成できて初めて「痛くない麻酔注射」とそのあとの「無痛治療」が実現します。

あかね歯科クリニックのこだわりポイント

  • 1.事前に歯ぐきの表面に表面麻酔を塗る
  • 2.最も細い麻酔針を使用
  • 3.痛みを感じにくいタイミングで注射
  • 4.痛みを感じにくい深さで注射
  • 5.麻酔液を一定のスピードでゆっくり注入
  • 6.麻酔液を人肌と同じ温度に温める

事前に歯ぐきの表面に表面麻酔を塗る

表面麻酔とは

ジェル状の麻酔薬です。麻酔注射をする前に歯ぐきの表面に直接塗ることで歯ぐきの感覚を一時的に無くすことができます。
その間に麻酔注射を行うことで注射針のチクっとした痛みを軽減することが可能です。
ちなみにあかね歯科クリニックで使用する表面麻酔はバナナ風味です。
実はこの表面麻酔の効果をより高めるためのコツもあります。

最も細い麻酔針を使用

麻酔注射をする際の針の太さも注射時の痛みに大きく影響します。最近ではかなり細い針が開発使用可能となりました。
あかね歯科クリニックでは最も細い麻酔針を使用し痛みを軽減します。

痛みを感じにくいタイミングで注射

麻酔を開始する前に患者さんにあるお声がけをします。そのタイミングで注射することでより痛みを感じずに麻酔をすることが可能です。

痛みを感じにくい部位に注射

実はお口の中には痛みを感じやすい部位、痛みを感じにくい部位があります。
麻酔注射をする際はできるだけ痛みの感じにくい部位に注射することで痛みを軽減することが可能です。

痛みを感じにくい深さで注射

麻酔注射を行う際の注射針のチクっとした痛みを軽減するには注射の針を刺す深さもかなり重要ポイントです。この深さのコントールは力加減が難しく歯科医師の感覚的なスキルも求められると思います。

麻酔液を一定のスピードでゆっくり注入

痛みの少ない麻酔を行うためには麻酔液を一定のスピードでゆっくり注入することも必要です。
麻酔注射には手動で行うものと電動で行う方法があります。
手動で行う麻酔方法は歯科医師の握力に左右されるため一定のスピードでゆっくり麻酔液を注入することが困難です。
電動麻酔器は購入費用がかかるため導入されていない歯科医院がまだ多くありますが患者さんの立場を考えると今後もっと普及されたらと考えています。
あかね歯科クリニックでは麻酔が必要な治療の際はすべて電動麻酔器を使用します。

麻酔液を人肌と同じ温度に温める

事前に使用する麻酔液を人肌と同じ温度に温めておくことで麻酔時の痛みを軽減することが可能です。

あかね歯科クリニックにご相談下さい

過去の治療中のでつらい経験をされトラウマを抱えている方、痛みに不安のある方も是非一度あかね歯科クリニックへご相談下さい。
あかね歯科クリニックでは麻酔が必要な全ての治療を院長の私が担当致しますのでご安心下さいね。

明石市大久保町の歯科医院(歯医者) あかね歯科クリニックではむし歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、マタニティ歯科、赤ちゃん歯科、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯、抜歯、インプラント、小児矯正、成人矯正など様々な歯科治療を受けることが可能です。 治療内容の説明をしっかり行い、納得して頂いた上で痛みの少ない治療(無痛治療)を心掛けて進めて参ります。

むし歯になるメカニズム

むし歯は次の4つの条件が合わさった時にできると言われています。

むし歯ができる4つの条件とは

1.歯の質

人それぞれの歯の質の強さ

歯の『質』は年齢、遺伝、生活習慣、歯磨き、フッ素の効果など色んな事が原因となり人それぞれ異なります。
歯の質の強さによってむし歯になりやすい歯、なりにくい歯があります。

2.むし歯菌

むし歯の原因細菌

お口の中にはむし歯や歯周病などを引き起こすたくさんの種類の細菌が存在します。
むし歯の原因となる細菌は「ミュータンス菌」という名前です。
このミュータンス菌は砂糖を利用して歯を溶かす酸を作ります。

3.砂糖

むし歯菌が酸を作る原料

甘い食べ物や飲み物に特に多く含まれます。砂糖はむし歯菌の大好物です。

4.時間

食べ物や飲み物を口にしてから歯を磨くまでの時間

食事と次の食事までの間隔も指します。

図は「ニューブランの4つの輪」といいます。
むし歯になるのは、この輪の歯の質・むし歯菌・砂糖・時間の4つの条件が合わさった時です。
つまり、この4つの条件が重ならないようにすればむし歯になりません!
そこで4つの条件それぞれに対策を考え、全体としてむし歯のリスクを減らすことが大切になってきます。

4つの条件が重ならないようにするための予防法

歯の質

・フッ素を使い歯の質を強化
・シーラントによる予防
・キシリトールガムの活用

むし歯菌

・毎食後の歯磨きによりむし歯菌を減らす
・歯科医院でのプラーク(むし歯菌の塊)除去

砂糖

・おやつは時間を決めて食べる
・だらだら食べるのをやめる
・砂糖の代わりに代用甘味料を利用

時間

・毎食後に歯を磨き、食べ物や食べかすがお口の中に残っている時間を減らす
・間食を減らす

あかね歯科クリニック”では、むし歯になる個々の原因を明らかにし個人にあった歯磨きのアドバイスや、シーラント・フッ化物の使用などお口の健康を守るサポートをさせていただきます。
保護者の方とあかね歯科クリニックのスタッフが一緒にお子さんの歯を楽しく守っていく取り組み『あかねキッズクラブ』もありますので是非ご参加下さい。

電話予約ブログ

PAGE TOP