〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
こんにちは(^^♪
明石市大久保町の『大久保茜クリニックモール』にあります“あかね歯科クリニック”院長の中田です。

「麻酔のあと、心臓がドキドキして怖かった…」
そんな経験をされたことはありませんか?
実は、歯科の麻酔後に“ドキドキ(動悸)”を感じる方は少なくありません。
虫歯治療・根の治療・親知らずの抜歯など、どなたにも起こりうることです。
今日はその「ドキドキの正体」と、「もし起きたときの対処法」について、わかりやすくお話します。
1.歯科麻酔の役割とは?

歯科麻酔は、痛みを感じずに安全に治療を行うための大切な薬です。
痛みを和らげるだけでなく、出血を抑えるという役割も持っています。
2.なぜ麻酔後にドキドキするの?
麻酔後に心臓がドキドキする原因は、主に次の3つです。
① 麻酔薬の成分「アドレナリン」

歯科でよく使う麻酔薬には、「アドレナリン」という血管を収縮させる成分が含まれています。
これには以下のような大切な理由があります:
★麻酔の効果を長持ちさせる
★出血を抑える
ただし、アドレナリンは一時的に心拍数を上げる作用もあるため、
一瞬ドキッと感じることがあります。
💡多くの場合、この動悸は一時的で心配いりません。
② 緊張や不安

歯科治療に対して緊張していると、体が“戦う準備”をして心拍数が上がります。
「麻酔=怖い」「痛いかも」という気持ちがドキドキを強めてしまうのです。
③ 寝不足や疲れ

寝不足・空腹・疲れがたまっている状態では、
体が過敏に反応して気分が悪くなりやすくなります。
🛏️ 治療の前日は、しっかり睡眠を取ることをおすすめします。
3.ドキドキしてしまったらどうすればいい?
もし麻酔後にドキドキを感じたら、すぐにスタッフへお声かけください。
ほとんどの場合、数分間ゆっくり深呼吸をするだけで落ち着きます。
(鼻から大きく吸って、口からゆっくり吐くのがポイントです✨)

当院では、以前に動悸などの症状が出た方には、
アドレナリンを含まない麻酔薬を使用しています。
効果の持続時間が短くなることはありますが、
スピーディーかつ丁寧な治療で多くの場合問題ありません。
また、心臓病・高血圧・糖尿病など持病のある方には、
最初からアドレナリンを含まない麻酔を選ぶ場合もあります。
体調や服薬状況は、事前にお知らせくださいね。
4.まとめ
歯の麻酔でドキドキするのは、
主に麻酔薬の成分や緊張・体調による一時的な反応です。
特に女性では、ホルモンバランスの影響で一時的に起こりやすい傾向も見られます。
実際に診療している感覚としては、40代前後の女性の方に見られることが多い印象です。
🌸あかね歯科クリニックの取り組み

当院では、
「痛くない麻酔」
「安心して受けられる雰囲気づくり」
を大切にしています。
リラックスして治療を受けていただけるよう、
スタッフ全員でサポートいたします。
麻酔に不安のある方も、どうぞお気軽にご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
少しでも皆さまの不安が和らげば幸いです。
〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
明石市大久保町の歯科医院(歯医者)のあかね歯科クリニックではむし歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、マタニティ歯科、赤ちゃん歯科、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯、抜歯、インプラント、小児矯正、成人矯正など様々な歯科治療を受けることが可能です。
治療内容の説明をしっかり行い、納得して頂いた上で痛みの少ない治療(無痛治療)を心掛けて進めて参ります。
#明石市 #明石市 歯 #明石市 歯医者 #明石市 歯科 #明石市 小児歯科 #明石市 むし歯
#明石市 マタニティ歯科 #明石市大久保町 歯科 #明石市大久保町 歯医者 #あかね歯科クリニック #明石市 歯医者 痛くない #明石市 歯医者 子ども #大久保 歯医者 #大久保 歯科 #明石 大久保 歯医者 #明石 大久保 歯科 #明石 小児矯正 #歯科 麻酔 動悸


