〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
こんにちは(^^♪
兵庫県明石市大久保町「大久保茜クリニックモール」にある あかね歯科クリニック 院長の中田です。
今回は 「食事中の姿勢と子どもの歯並びの関係」 についてお話します。

1.食事中の姿勢が歯並びに影響する?
あまり知られていませんが、 歯並びの良し悪しは乳歯の時期(6歳頃まで)でほぼ決まると言われています。
もちろん、歯並びは遺伝の影響を受けることもありますが、お父さんやお母さんの歯並びが悪くても、 乳歯時代の食事中の姿勢に気を付けることで、きれいな歯並びになることもあります。
2.きれいな歯並びのために大切な「顎の成長」
6歳頃までの 食事中の姿勢 は、顎の成長に大きく影響します。
正しい姿勢で食事をしないと、 顎の成長が十分に進まず、永久歯が並ぶスペースが不足して歯並びが乱れてしまいます。
まずは、お子さんが普段どんな姿勢で食事をしているか、こっそりチェック してみましょう!
3.食事中にチェックしたい3つのポイント
① 両足の裏が床についているか?
最近ではほとんどのご家庭で椅子とテーブルを使った食事をされていると思いますが、多くのお子さんが大人用の椅子に座り、足をブラブラさせた状態で食事をしているというデータがあります。
足が床についていないと、 しっかり噛む力が入りません。その結果、
硬いものが噛めなくなる
顎の成長が十分に進まない
という悪影響が出ることがあります。
💡 対策
成長に合わせて 足置きの高さや椅子の高さを調整できる椅子を使う

一時的に 雑誌・箱・辞書 などを足元に置き、 両足の裏がしっかり床につくようにする
② 首や背筋が傾いていないか?
食事中、テレビを見ていると、横を向いたまま食べたり、背中をひねって食べたり、肘をついて食べたりすることがあります。

このような姿勢が続くと、
片側の歯ばかりで噛むクセがつく
左右の顎の発達に差が出る
歯並びや噛み合わせのバランスが崩れる
💡 対策
食事中はテレビを消し、家族で会話を楽しむ
どうしてもテレビをつける場合は、 真正面に座るようにする
③ テーブルの高さと距離は適切か?
テーブルが高すぎたり、遠すぎたりすると、
食べにくくて 猫背 になってしまう
姿勢が悪くなり 顎の成長に悪影響を与える
💡 対策
テーブルの高さは胸とおへその間くらいに調整
椅子の高さをクッションやタオルで調整
テーブルと身体の距離 は こぶし1つ分 あける

4.まとめ
最近では 歯列矯正をするお子さんが増えていますが、歯並びが悪くなるほど、治療の時間も費用もかかる傾向があります。
たとえ矯正が必要になったとしても、 子どもの頃から食事の姿勢を意識することで、大がかりな矯正治療を避けられる可能性もあります。
ぜひ 食事の際には、お子さんの姿勢をこまめにチェックしてみてください!

明石市大久保町の「大久保茜クリニックモール」にあります、あかね歯科クリニックでは、お子さんのきれいな歯並びを育てるためのサポートも行っています。
何か分からないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
〒674-0059 兵庫県明石市大久保町茜2丁目4−19
あかね歯科クリニック
歯科医師・院長 中田和甫史
明石市大久保町の歯科医院(歯医者)のあかね歯科クリニックではむし歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、マタニティ歯科、赤ちゃん歯科、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯、抜歯、インプラント、小児矯正、成人矯正など様々な歯科治療を受けることが可能です。
治療内容の説明をしっかり行い、納得して頂いた上で痛みの少ない治療(無痛治療)を心掛けて進めて参ります。
#明石市 #明石市 歯 #明石市 歯医者 #明石市 歯科 #明石市 小児歯科 #明石市 むし歯
#明石市 マタニティ歯科 #明石市大久保町 歯科 #明石市大久保町 歯医者 #あかね歯科クリニック #明石市 歯医者 痛くない #明石市 歯医者 子ども #大久保 歯医者 #大久保 歯科 #明石 大久保 歯医者 #明石 大久保 歯科 #食事中 姿勢 歯並び #明石 小児矯正 #明石市 矯正 #明石 大久保 矯正